このサイト(ブログ)・個人音楽レーベルを始めてから、二ヶ月が過ぎました。
声高に叫ぶほどではないですが、ちょこちょこと結果が出ています。
結果を出すには、有言実行して、着実に積み重ねていくことが不可欠となります。
とても難しいことで、自分の状況と調子の大波を前提としながら、
うまくタスク管理していくことが、必要となってきます。
かといって、私も比較的、うまくタスク管理をできていないです。
むしろ、頻繁に余計な休みを取らざるを得なくなることが多く。
「自分に合うよう」有言実行の内容を調整し、
「自分に合うよう」タスク管理(の段階)を調整していけばいいです。
最初から自分に合わないことを有言実行しようと宣言すると、無理な負荷がかかります。
調整は「すり合わせ」の言葉に置き換えることもできます。
「自分」とつき合っていくのが、たくさんのことの大前提です。
これについては、後でも書きます。
また、有力な手がかり(ヒント)がいくつか得られたことが、とても大きいです。
時期は最近から数年以上前と、とても広い期間のあちこちで、です。
手に入った方法はあくまで私の場合ですが、ひょんなことによるものが多いです。
別の記事でも書きましたが、この「手に入る方法」は適性によってですので、
それこそ「自分に合わせて」、調整していくようにしましょう。
ここで、参考になりそうな話を少しします。
私のある文章をお父さんに聞かせると、こう言われました。
「文章が上手だな」
……隠せませんでした。
たしかに、本来の専門は文章周辺です。
自分にとっての有力な手がかり(ヒント)は、意外とにじみ出ているものであるのです。
……有力な手がかり(ヒント)からどう「連想」するかも、大きな分かれ目です。
あくまで私の場合ですが、有力さの高い手がかり(ヒント)から組み合わせるなどして、
「地道に」連想していくようにしています。
どのくらい感覚タイプか、どのくらい理論的分析タイプか。
ほかの場面でも、大事になってくることです。
私は感覚タイプと理論的分析タイプの中間ですので、
両者をその時々によって配分して、決めていくようにしています。
先ほど、「自分」とつき合っていくのが、たくさんのことの大前提だと書きました。
私は「それぞれ(の人、)その時々」の表現を頻繁に使いますが、
ただの「自分」だけでなく、「その時々の自分」がとても大事になってくるのです。
「その時々」はたくさんの意味を持つので、「それぞれ」に合わせて、考えてみるといいです。