カテゴリー
行動する方法

変な癖がつかないよう

物体には斜めに力をかけると、変な癖がついてしまうのもあり、
ブランディングにも似たことが言え、「力をかける」は「教える」と変換されます。

私たちは「ブランディングする者」として、教わる側にも教える側にも当てはまります。

しかし、逆にブランディング(にたとえられた物体)の状態を
良くすることもでき、力をかける→教える、人の手腕によるものがあります。

基礎段階からしっかり組み立てていくことによって、後の段階がきちんとなる場合もあります。
ただし、いろいろな角度から見てみると、意外と変な癖がついてしまっていることもしばしば。

いろいろな教えが集中すると崩れることもあるので、やっぱりそれぞれの手腕が問われます。

ブランディング(にたとえられた物体)だけでなく、教える側にも負荷がかかります。
教える側は教える側で工夫しないと、こちらにも変な癖がついてしまうのです。

ブランディングと教える側、お互い変な癖の連鎖を防ぐためにも、
独学でもいいですし、とらわれ過ぎなくてもいいので、勉強が必要なことはいなめません。

運営していくとなると、なおさらです。
道のりは平坦でないことがとても多いですし、周りもあります。

それらも「教える側」に含まれるので、
もともとの「教える側」は工夫と勉強が、さらに必要となってくるでしょう。

運営スペースに情報などがたまってくることによっても、
整理や構築などの難易度が上がります。

これらで変な癖の連鎖が起きることもあるので、また注意が必要となります。

……「教える側」を中心として書いてきたようですので、「教わる側」からも書いてみます。
教わる側も、教える側周辺の注意点を知っておくと、とても参考になります。

教わる側は「すり合わせ」するなかで、何を取り入れ、
何を取り入れないかを、「賢く」選択していくことがとても大事です。

これも独学でもいいですし、とらわれ過ぎなくてもいいので、勉強が必要なことはいなめません。

教わる側にとって、手がけるブランディングも教わる側自身にも、

今まで書いてきたような「変な癖」がついてしまうことに、
よくよく気をつけることが、本当に大事であるのです。

「変な癖」が逆に、状態を良くすることができる場合もあるでしょう。

しかし、今回のような「変な癖」によって、
たくさんのことが逆効果になるのを、知ってきました。

別の記事でも似たことを書きましたが、誰の何を「師」とするか、
どうやって手がけるブランディングに、変な癖をつけてしまわないようにするか、です。

作成者: 橘 木竜(たちばな きりゅう、Kiryuu Tachibana)

まったり風変わりに音楽のハウツーをお届けする、個人音楽レーベル「Blue taste o' sauce record」の中の人。
自作ゆるキャラ「千歳飴モルモットシリーズ(ちもちゃん)」をプロデュースしている、「モルモットの作品の人」でもある。
「Kiryuu Tachibana」のミュージシャン名で、音楽の有料配信も。

コメントを残す